今日のあなたに、おつかれさま。
完璧じゃなくても、今日もちゃんとあなたは、あなたらしく頑張りました。
頑張った自分を両手で抱きしめて褒めてあげよう。
今夜ご紹介するのは「Botanicfolkのモイスチャーオイル」です。

かすみ草の花言葉に込められた想い
天然のかすみ草をアロマオイルの中に浮かべ、見ているだけでも心を満たしてくれるお花たち。
「目で癒され・香りで癒される」可愛らしい商品です。
心を整えるアロマの香りで
どこにいても心地いい時間を過ごせますように。
忙しく毎日を一生懸命いきるすべての方が
自分を慈しむ時間を過ごせますように。
そんな想いのこもった商品となります。
かすみ草の花言葉は、子どものような「無邪気さ」や「清らかな心」、「幸福」
小さくて白い花が、まるで優しさや想いをそっと包み込むように咲くかすみ草。
派手さはなくても、見えないところで誰かを支える…そんな優しさが花言葉に込められています。
心を整える4つのアロマの香り
Botanicfolkのモイスチャーオイルは、4つのアロマの香りを揃えました。
その中でローズには香料を使用していますが、自然に咲くバラに一番近い香りを
何十種という香りを試し選んでいます。
気持ちに合わせて香りを選んで、どこにいても心地いい時間を過ごせますように。

● ノーブルローズ
気品あるローズの香りで女性らしさを引き出し、優しい気持ちに導きます。
ローズの効能は「緊張やストレスの緩和、沈んだ気分を持ち上げてくれます」

● カームラベンダー
穏やかなラベンダーの香りで、全身の力をゆるめてリラックスしたいとき眠る前にもおすすめです。
ラベンダーの効能は「リラックス効果、ストレスや不安解消に働きかける香りです」

● オーブシトラス
透き通るシトラスの香りで、前向きな気持ちになりたい。リフレッシュしたいときにおすすめです。
シトラスの効能は「不安や緊張を和らげ、気分を前向きにしてくれる香りです」

● イノセントブルーム
気持ちをほぐすベルガモットの香りで、気分を切り替えたいときにおすすめです。
ベルガモットの効能は「考えごとや不安感でなかなか眠れない方への安眠のサポート効果があります」
■生産地:日本 ■素材・成分:【内容成分】 スクワラン、ホホバ種子油、アーモンド油 ■使用方法 ロールオンタイプなので、首筋や耳の後ろなどに少量塗布すると香りがふんわり広がります。 マスクの内側にひと塗りして香りを楽しんでいただくのもおすすめです。 指先に塗って乾燥のケアにも。 こちらの商品はBASE内のネットショップにて販売しております。
アロマオイルはなぜ癒し効果があるのか
私たちが普段なにげなく使用し「いい香り」だど癒されているアロマオイル。
そのアロマオイルにはなぜ癒し効果があるのか考えたことはありますか?
結論から言うと、アロマオイル(精油)が癒しの効果をもたらすのは、
香りが私たちの脳と自律神経に直接働きかけるからです。
香りは、五感の中で唯一「大脳辺縁系(感情や記憶を司る脳の部位)」に直接届きます。
これにより、香りを嗅いだ瞬間に感情や気分が自然と変化するのです。
たとえば、ラベンダーの香りを嗅ぐと「リラックス」
レモンの香りで「元気になる」といった反応が自然に起こります。
またアロマオイルは交感神経・副交感神経のバランスを整える作用があり
ストレス時に優位になりすぎる「交感神経を抑え」安らぎや休息をもたらす「副交感神経を活性化」することで、心と体がリラックス状態になります。
香りによってはセロトニン(幸せホルモン)やメラトニン(睡眠ホルモン)などの分泌を促進し、気分や睡眠の質を向上させる効果も期待できるのです。
そして私たちは無意識のうちに今の自分に必要な香りを選んでいたりします。
女性らしく華やかな印象を持ちたいときは「ローズの香り」
清々しく気持ちを向上させたいときには「スイートオレンジの香り」
日中の疲れた心と体を癒したいときには「ラベンダーの香り」
アロマは、日々の生活の中に自然なかたちで取り入れられる「心と体のメンテナンスツール」なのです。
コメント