MENU

40代・50代の“わたし”が笑顔でいるために

仕事も子育ても、でも私も大切にしたい

目次

〜40代・50代の“わたし”が笑顔でいるために〜

40代、50代になると、日々の忙しさは少し形を変えてやってきます。

子どもがまだ手のかかる年齢の方もいれば、思春期や受験を迎えるお子さんがいる方も。
また、親の介護が始まり、家族の中で“支える立場”をさらに背負う人も少なくありません。
そして、自分自身の体調や心の揺らぎにも、少しずつ変化を感じる時期でもあります。

そんな中で、変わらずにあるのが「仕事」と「家庭」、そして「自分自身」のバランスの難しさです。


誰かのために毎日頑張っているあなたへ

今日は“自分を大切にする”ことをテーマに、そっと言葉を届けたいと思います。

「ちゃんとしなきゃ」と思いすぎていませんか?

真面目で、頑張り屋さんで、周りをよく見て動けるあなた。
家族のこと、職場のこと、友人のこと…。
“自分のことはいつも後回し”という毎日が、もう何年も続いているかもしれません。

でも時々、ふとした瞬間にこう思いませんか?

「私って、なんのために頑張ってるんだろう」
「もう少し、自分のことも大切にしたいな」

そう感じるのは、ごく自然なことです。


むしろ、その気持ちに素直になることは、これからの人生をより自分らしく生きるための第一歩なのです。

「私を大切にする」とはどういうこと?

40代・50代の女性が「自分を大切にする」と聞くと、どこか気恥ずかしく感じたり、「今さら…」と思ってしまうかもしれません。

でも、“自分を大切にする”とは、決して大きなことをするわけではありません。

  • 忙しい朝に、深呼吸をひとつ加える
  • 自分の好きな香りで、夜のバスタイムをちょっと特別に
  • 「疲れた」と感じたときに、手を止めて少し休む勇気を持つ
  • 月に一度だけ、自分のためだけの予定を入れてみる

こうした“小さな自分時間”を少しずつ重ねていくだけで、気持ちは驚くほど軽くなります。

完璧じゃなくていい。ゆるめることは、手放すことでは

この世代になると、家庭でも職場でも「頼られる立場」であることが多くなります。
責任も大きくなり、誰かの“お母さん”であり、“上司”や“同僚”でもある自分。

でも、そのどれでもない「ただの私」を置き去りにしていませんか?

・ご飯が手抜きでもいい
・部屋が散らかっていても死なない
・メールの返信が遅れても、明日で大丈夫

そんなふうに、自分に少しずつ“ゆるし”を与えてあげること。
それは「投げ出す」のではなく、「自分をいたわる選択」です。

40代・50代は、まだまだこれから。
でも、無理がきかなくなってきた自分も、ちゃんと受け止めてあげることが必要なタイミングなのです。

まとめ

「仕事も子育ても、でも私も大切にしたい」
それは、40代・50代という人生の節目に立つあなたが、自分自身の人生にちゃんと向き合い始めた証でもあります。

今まで誰かのために走り続けてきたからこそ、これからは“私のための時間”も大切にしていきませんか?
無理をせず、自分をゆるしながら、自分らしいペースで過ごす。
その選択が、結果的に家族や周囲の人たちをもっと穏やかに包んでいく力になります。

実践ポイント:今日からできる「私を大切にする」5つのこと

  1. 朝5分、誰にも話しかけられない“静かな時間”をつくる
    スマホを見る前に、窓の外をぼんやり眺めたり、白湯をゆっくり飲むだけでもOK。
  2. 夜のバスタイムを“儀式”のように楽しむ
    好きな香りの入浴剤やキャンドルを使って、1日の疲れをそっと洗い流す習慣を。
  3. 「これくらいでいい」と自分に声をかける
    完璧を目指さず、70%くらいでもOKと自分に許可を出してあげましょう。
  4. 月に1回、「自分のためだけの日」をつくる
    1人でカフェに行く、習い事を始める、欲しかった洋服を買いに行くなど、自分を喜ばせる予定を。
  5. 「ありがとう」「お疲れさま」と自分にも言ってあげる
    毎日ちゃんとやっている自分を、誰よりもあなた自身が認めてあげてください。

どれもすぐには完璧にできなくていいのです。
できる日だけ、できることから、ゆるやかに始めていきましょう。

40代・50代は、自分らしさを取り戻すチャンスの時期。
“がんばる私”に、そっと「やさしさ」を手渡すような毎日を、一緒につくっていきませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次